デイケア・デイナイトケア
精神科デイケア・デイナイトケアは、安定した社会生活を送るための通所型のリハビリ施設です。患者さまが地域でより良い生活をするために、ひとりひとりの目標に沿ったリハビリテーションの提供と社会参加の促進をサポートすることを目的とします。
デイケア


デイナイトケア


活動時間
| デイケア デイケアいずみ |
9:00~15:30 月曜日~土曜日 |
|---|---|
| デイナイトケア 憩の舎 |
9:00~19:00 月曜日~土曜日 |
活動内容
デイケア・デイナイトケアの週間スケジュールの1例です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||
| デイケア | デイナイトケア | 9:00 | 健康チェック | |||||
| ミーティング | ||||||||
| 創作 散歩 |
書道 硬筆 |
創作 ヨガ |
整容・ネイル 体操 |
絵画 ヨガ |
フリー | |||
| 昼食 | ||||||||
| 12:00 | 昼休み | |||||||
| 清掃 | ||||||||
| カラオケ | 園芸 パソコン |
ゲーム | コーラス 調理の買い物 |
卓球 ボーリング |
調理 | |||
| 15:30 | ミーティング ※デイケア終了 | |||||||
| 個人活動 | ||||||||
| 夕食 | ||||||||
| フリー | カラオケ | フリー | カラオケ | フリー | フリー | |||
| 19:00 | ||||||||
専門スタッフとともにグループワークを中心として多様なプログラムに参加し活動して頂きます。
担当スタッフ
医師・作業療法士・看護師・公認心理師・臨床心理士・管理栄養士・精神保健福祉士などです。
費用について
各種健康保険・生活保護法が適用されます。
創作活動での材料費、レクリエーション活動などの費用は、一部自己負担となる事があります。
利用について
医師による診察のうえ、多職種による担当スタッフにより決定いたします。
プログラムの紹介
創作
革細工、陶芸、塗り絵、ビーズなど、作品を作る楽しさや喜びを感じながら自分の世界を広げてみては・・・。
スポーツ
キャッチボール、バドミントン、グランドゴルフ、ボーリング、卓球、散歩、みんなと一緒に身体を動かして気持ちのよい汗をかきましょう。
園芸・ガーデニング
草花、野菜の栽培を通じ、自然とふれあいながら四季を感じ、仲間と交流しましょう。
カラオケ
思いっきり唄って、楽しい時を過ごしましょう。
調理
おかずやおやつを一緒に作り、作る喜びや食べる喜びを味わってみては。
年間行事
節分
運動会
ボーリング
文化祭
ひな祭り
ゲーム大会
盆踊り
クリスマス会
花見
遠足
映画鑑賞
餅つき
など
禁煙支援
当院では健康増進法により院内禁煙を実施し、患者さまの健康を考え、禁煙支援をおこなっております。
デイナイトケア あじさい
皆様が日頃、病院やクリニックで提示されている健康保険証でご利用いただける認知症を伴う精神症状の軽快を目的としたユニットです。
医療面を医師がサポートさせていただきながら、ご本人の心身の健康を維持し、精神症状の軽快、及び生活機能の回復を目的としています。
脳のリハビリを中心としたケア・プログラムの他、季節感を取り入れながら映画鑑賞、音楽鑑賞・手工芸・園芸・散歩・簡単なゲーム等を集団、もしくは、個人で活動します。
また、入浴・食事・送迎等のサービス提供により、心身の機能の維持・向上をはかりながら、介護する人にもゆとりができるようサポートができればと考えています。



送迎について
必要に応じて、個別に相談に応じます。


費用について
自立支援医療制度(精神通院)を申請することにより、費用が軽減される場合があります。ただし、申請にあたり各市区町村で申請の審査や所得制限等がありますので、詳しくは受付窓口までご相談ください。
入所時に必要なもの
着替え一式(汚れた場合の交換用。また、紙パンツ、紙オムツ、パットをご使用になられている方はそれらもお願いします)、コップ(プラスティック製のもので取っ手のついたもの)。 また、持ち物には必ず記名してください。
お問い合わせ
お問い合わせは、0725-54-1380 和泉中央病院代表番号にて 地域医療連携室まで